当科は、産科と婦人科をバランス良く診療している地域の中核をなす施設です。
2021年4月1日より医師の入れ替わりがあり、常勤医師3名と大学からの非常勤医師により、365日24時間体制で診療に当たっております。
などは現在問題ない方でも、妊娠中・分娩時のトラブルや赤ちゃんのリスクが高いとされています。
昨今のニュースやドラマから妊娠・出産に対する不安もおありかと思いますが、どのような方々にも安心して出産を向かえていただけるように、小児科・内科・精神科・麻酔科と連携しながら診療にあたっています。
特に、緊急時においても赤ちゃんを小児科の先生が、麻酔を麻酔科の先生が担当してくれるということは、総合病院の大きなメリットであると言えます。 妊娠経過中にかかりつけの先生が必要と判断された場合には、分娩予約をされていない方でも対応させていただきます。
また、早産の可能性があるハイリスクの妊婦さんに対しては近隣の周産期センター(都立墨東病院や昭和大学江東豊洲病院など)と密に連携をとり必要があれば紹介や母体搬送させていただいております。
婦人科は、『わかりやすい説明と納得できる診療』をコンセプトに、婦人科良性疾患から悪性疾患・骨盤臓器脱まで高度な医療を提供しています。腹腔鏡手術適応の良性疾患や婦人科悪性腫瘍についてはご相談ください。
積極的な不妊治療は行っておりませんが、簡単な血液検査やご相談はお受けしています。
妊産婦さんはもちろんのこと、婦人科の患者さんでも当科にかかっていらっしゃる方は、夜間・休日の時間外救急対応を行なっていますのでご安心ください。
※不正性器出血や下腹痛、下腹部腫瘤感は、産婦人科疾患の可能性がございます。予約がなくても、初診・直来外来を受診されることをお薦めいたします。
※初診・直来の患者さんは、紹介状の有無や症状により順番が前後しますのでご了承ください。
部長
安藤 智出身校 | 平成11年 昭和大学医学部卒業 |
---|---|
出身医局 | 昭和大学医学部産婦人科学教室 |
資格 | 日本産科婦人科学会専門医 日本周産期新生児学会専門医(胎児・母体) 臨床研修指導医 母体保護法指定医 |
専門・研究分野 | 周産期分野(特に分娩) 産婦人科一般(開腹手術) |
医員
小暮 剛太出身校 | 平成26年 埼玉医科大学医学部卒業 |
---|---|
資格 | 日本産科婦人科学会専門医 |
専門・研究分野 | 産婦人科一般 |
専攻医
木村 英人出身校 | |
---|---|
専門・研究分野 |
専攻医
本多 容子出身校 | 平成31年 東京女子医科大学医学部卒業 |
---|
医員(非常勤)
山澤 功二出身校 | 昭和56年 秋田大学医学部卒業 |
---|---|
資格 | 日本産婦人科学会指導医・専門医 日本婦人科腫瘍学会指導医・専門医・評議員 日本がん治療認定医機構認定医 2013年 子宮体がんガイドライン作成委員 The International Society of Gynecological Pathology会員 日本産科婦人科学会英文誌 JOGR Associate Editor |
専門・研究分野 | 婦人科悪性腫瘍全般、子宮体がん 婦人科病理 |
※初診・直来外来は、平日11時までに受付をお願いします。
※緊急対応がある場合は、外来担当者が急きょ変更になる場合がございますのでご了承ください。
※土曜診療は、婦人科のみとなります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 安藤 智 | 安藤 智 | 木村 英人 | 小暮 剛太 | 本多 容子 | 初診外来 安藤 智 (婦人科・2週) |
茨城 麻綾 (再診) |
山澤 功二 (初診・再診) |
横野 佑太朗 (初診・再診) |
西 健 (初診・再診) |
山澤 功二 (初診・再診) |
初診外来 小暮 剛太 (婦人科・4週) |
|
午後 | 山下 有加 (精密超音波) |
安藤 智 | ワクチン | 小暮 剛太 | 本多 容子 | |
木村 英人 (再診) |
山澤 功二 (再診) |
横野 佑太朗 (再診) |
西 健 (再診) |
|||
本多 容子 (産褥外来) |