呼吸器内科では、肺や気管支に起きる病気を主な対象としています。
呼吸器疾患は診断や治療が難しいものも多く、正確な診断と高度で最新の治療には、多くの経験や知識が必要ですが、この地区には呼吸器専門医が極めて少ない状況です。当院はその中にあって、充実した医療設備と複数名の呼吸器専門医、指導医が常勤で勤務しており、江戸川区で唯一、専門の呼吸器内科病棟を有する地域の基幹病院です。
当科は、呼吸器疾患の患者さんを、呼吸器専門医が専門的に診療するのはもちろんですが、他の分野の診療科の先生とタッグを組み、さらに実地医療の先生方と密に連携し、様々な合併症のある患者さんを総合的に診療することをモットーとしております。
代表的な疾患は肺炎・気管支炎、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、慢性呼吸不全(在宅酸素療法)、気管支拡張症、抗酸菌感染症(肺結核、肺非結核性抗酸菌症)、睡眠時無呼吸症候群(在宅持続陽圧呼吸療法)、そして、悪性腫瘍(肺がん、中皮腫)などですが、当科ではあらゆる呼吸器疾患に対応すべく、各種画像診断、血液検査、呼吸機能検査、喀痰検査、気管支鏡検査などを駆使して、速やかに確定診断を行い、十分に病状説明をした上で、患者さんにとって一番適切な治療は何かを一緒に話し合い、最も適切な医療を提供して参ります。
特に当科では、肺がんの診療に力をいれております。呼吸器外科と緊密に連携しておりますので、手術が必要な場合には迅速に対応できます。また、呼吸器専門医、がん治療認定医が全身化学療法(抗がん剤治療)や放射線治療を、入院または外来で行います。診断から治療、緩和ケアに至るまで、地域の先生方とも連携しながら、切れ目なく診療することを目標にしています。
また、当科は感染症診療にも積極的に取り組んでおります。特に今年度から、最近患者さんが増加しております肺非結核性抗酸菌症(MAC症など)の専門外来を開設しました。健診でその疑いがある、気管支拡張症といわれたことがある方などが対象ですので是非ご利用ください。
呼吸器の病気は種類が多く、程度も軽症から重症まで様々です。咳や痰、息切れ、胸痛など心配な呼吸器症状がある方、長年喫煙しており、たばこ肺が心配な方、あるいは健康診断などで異常を指摘された場合など、どうぞ当科にお気軽にご相談ください。
肺がん、胸膜中皮腫などの悪性疾患、肺炎、気管支炎、胸膜炎、膿胸、肺真菌症、ウイルス性肺炎(インフルエンザやコロナ肺炎)、結核、肺非結核性抗酸菌症などの感染症、気管支喘息などのアレルギー疾患、慢性閉塞性肺疾患(たばこ肺)、間質性肺炎、薬剤性肺障害、気胸、睡眠時無呼吸症候群、慢性呼吸不全など。
在宅酸素療法(HOT)や在宅持続陽圧呼吸療法(CPAP)などの導入、管理も行っております。
毎週木曜日 午後3時~午後4時30分 | 完全予約制 |
---|
※診察をご希望の方は、「呼吸器内科」へご相談ください。詳しくは、初診受付へお問い合わせください。
毎週木曜日 午後 | 担当:永野医師 |
---|
毎週火曜日 午後 | 担当:臼杵医師 |
---|
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
---|---|---|---|---|---|
肺癌 | 308 | 391 | 346 | 343 | 342 |
その他の癌 | 12 | 19 | 13 | 14 | 1 |
その他の良性腫瘍 | 5 | 4 | 1 | 1 | 0 |
肺炎 | 166 | 160 | 129 | 178 | 205 |
誤嚥性肺炎 | 24 | 17 | 24 | 23 | 25 |
気管支炎 | 5 | 3 | 9 | 7 | 5 |
上気道炎 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
インフルエンザ | 0 | 0 | 0 | 5 | 10 |
肺化膿症 | 6 | 4 | 4 | 4 | 2 |
肺結核 | 12 | 8 | 13 | 12 | 10 |
肺非結核性抗酸菌症 | 4 | 6 | 5 | 0 | 30 |
アスペルギルス症 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 |
間質性肺炎 | 27 | 34 | 48 | 42 | 59 |
薬剤性肺障害 | 6 | 2 | 6 | 3 | 9 |
慢性呼吸不全 | 10 | 4 | 1 | 0 | 10 |
急性呼吸不全 | 0 | 1 | 8 | 11 | 3 |
気管支喘息 | 6 | 4 | 9 | 26 | 23 |
慢性閉塞性肺疾患 | 9 | 4 | 15 | 26 | 35 |
気胸 | 27 | 49 | 6 | 9 | 6 |
胸水 | 7 | 7 | 3 | 1 | 2 |
膿胸 | 11 | 5 | 3 | 5 | 4 |
喀血 | 3 | 1 | 3 | 3 | 2 |
胸部異常陰影 | 4 | 8 | 3 | 1 | 1 |
胸膜炎 | 14 | 11 | 6 | 10 | 6 |
その他の肺疾患 | 19 | 9 | 6 | 10 | 15 |
尿路感染症 | 6 | 3 | 1 | 1 | 0 |
その他 | 56 | 37 | 40 | 64 | 93 |
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
---|---|---|---|---|---|
EBUS-TBNA | 17 | 14 | 9 | ||
EF‐気管支 | 30 | 22 | 41 | 25 | 39 |
EF‐気管支 気管支肺胞洗浄 | 3 | 7 | 3 | ||
経気管肺生検法 | 129 | 128 | 137 | 138 | 135 |
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
---|---|---|---|---|---|
568 | 500 | 462 | 427 | 391 |
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
---|---|---|---|---|---|
50 | 54 | 49 | 56 | 60 |
副院長(呼吸器内科部長兼任)
山口 朋禎出身医局 | 日本医科大学内科学講座(呼吸器・感染・腫瘍部門) |
---|---|
資格 | 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本呼吸器学会呼吸器専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本がん治療認定機構がん治療認定医・指導医 日本感染症学会感染制御医・ICD(インフェクションコントロールドクター) 日本医師会認定産業医 日本医科大学連携准教授 |
専門・研究分野 | 呼吸器内科全般、特に肺がん、呼吸器感染症 |
医長
矢嶋 知佳出身医局 | 日本医科大学内科学講座(呼吸器・感染・腫瘍部門) |
---|---|
資格 | 日本内科学会認定内科医 日本呼吸器学会呼吸器専門医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 |
専門・研究分野 | 呼吸器内科全般、特に肺がん |
医員
深井 真璃出身医局 | 関西医科大学呼吸器・腫瘍内科学講座 |
---|---|
専門・研究分野 | 呼吸器内科全般、特に肺がん |
医員
永野 惇浩出身医局 | 日本医科大学内科学講座(呼吸器・感染・腫瘍部門) |
---|---|
資格 | 日本内科学会内科専門医 |
専門・研究分野 | 呼吸器内科全般、特に呼吸器感染症、抗酸菌症 |
医員
門間 直大出身医局 | 日本医科大学内科学講座(呼吸器・感染・腫瘍部門) |
---|---|
専門・研究分野 | 呼吸器内科全般 |
医員(非常勤)
清水 あゆみ出身医局 | 日本医科大学内科学講座(呼吸器・感染・腫瘍部門) |
---|---|
資格 | 日本内科学会認定内科医 日本呼吸器学会呼吸器専門医 |
専門・研究分野 | 呼吸器学 |
医員(非常勤)
中鉢 久実出身医局 | 日本医科大学内科学講座(呼吸器・感染・腫瘍部門) |
---|---|
資格 | 日本内科学会総合内科専門医 日本呼吸器学会呼吸器専門医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
専門・研究分野 | 呼吸器内科全般 |
当院は日本呼吸器学会認定施設、日本呼吸器内視鏡学会関連施設に認定されており、研修医・専攻医の指導・教育を行っております。また、日本医科大学と連携して、学会・研究活動も行っています。
当科ならではの、専門医による専門的な診療と地域に開かれた基幹病院としての役割を両立させた診療を目指しております。今まで以上に、当科をご利用ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 山口 朋禎 | 深井 真璃 | 清水 あゆみ | 山口 朋禎 | 臼杵 二郎 | 深井 真璃 (2週) |
矢嶋 知佳 | 中鉢 久実 | 永野 惇浩 | 矢嶋 知佳 | 門間 直大 | 臼杵 二郎 (4週) |
|
深井 真璃 (初診外来) |
||||||
午後 | 山口 朋禎 | 間質性肺炎外来 | 山口 朋禎 | 坂本 徹 | ||
喘息相談 | 小久保 豊 | |||||
抗酸菌症外来 |