臨床工学室Clinical Engineering

臨床工学室

診療内容・特徴

臨床工学技士は1987年に国家資格として制定され、生命維持管理装置及び、保守点検を目的として作られた資格です。生命維持管理装置で代表的なものは心臓の手術時に用いられる人工心肺や人工呼吸器、また慢性腎不全の患者さんに用いられる人工透析装置などがあります。

臨床工学室管理機器管理業務

定期点検、修理業務

管理されている機器は使用頻度や機器の重要度に応じて作成された年間点検計画に基づいて定期点検及び修理を行っております。また、機器は電子カルテ内の物流システムを用いて管理されており、常に最良な状態で患者さんへご使用出来るよう努めております。

中央管理業務

機器が使用されていない場合は臨床工学室にて保管され、必要時に看護師からのオーダーを受け、貸出しを行っております。また、必要の無い場合には臨床工学室に返却することにより、廊下などに医療機器を保管しない、すっきりとした環境整備に配慮しております。
機器の管理も電子カルテ内の物流システムを用いることにより、機器の所在を把握することが可能となり、少ない台数で効率的な機器の管理を行うことが可能となっています。

臨床工学室機器保管庫
臨床工学室機器保管庫

臨床提供業務

血液浄化業務

血液透析を始め、持続的緩徐式血液透析、血漿交換、腹水濾過濃縮など、各種血液浄化を行うことができます。また、ICUには透析用水アウトレットの設備があり、患者さんを透析室に移動することなくベットサイドにて血液透析が行うことが出来ます。

人工心肺業務

人工心肺業務

人工心肺操作は日頃から技術訓練を行い、技術の維持、向上各種安全装置等、最新のシステムと自動記録システムを採用し、安全で確実な人工心肺操作を目指しております。

人工心肺業務

補助体外循環装置業務

当院には経皮的心肺補助装置(PCPS)及び、大動脈内バルーンパンピング(IABP)が設置され、日頃より臨床工学室スタッフを始めICU看護師にも勉強会を開催し、緊急時にも迅速に対応が出来るよう体制を整えております。

人工呼吸器の稼動後動作確認

近年、人工呼吸器は高度な機能をもち、操作やその換気方法が難しくなっております。臨床工学室では、より安全な医療を提供する為に、人工呼吸器が稼動した後にチェックリストを基に、正常な稼動が行われている事を確認して安全性の向上に努めております。

教育業務

臨床工学室では定期的な勉強会に加えて、各部門から依頼を受けて機器に関する勉強会を開催しております。また看護師だけではなく、臨床研修医や医療事務など、医療に従事するスタッフへの教育も行っております。

スタッフ

臨床工学技士5名(内訳 男性:3名 女性:2名) 【平成30年4月現在】

資格名人数
呼吸療法認定士2
透析技術認定士3
臨床ME専門認定士1
体外循環技術認定士1