薬剤科Pharmacy

薬剤科

診療内容・特徴

薬剤科はチーム医療の一員として、患者さんのQOL向上に際し、責任ある薬物治療を提供することが必須であると考えています。そのためには、薬のスペシャリストとしての知識や技能、医療人としての態度を練磨し、医薬品を安全に使用できるよう薬剤科一同、日々研鑽しています。

業務紹介

処方せん調剤

医師が発行した「処方せん」に基づき、外来処方と入院処方の内服薬・外用薬の調剤を行います。お薬の量や服用・使用方法、飲み合わせなど、薬剤師が確認して調剤を行っています。また、処方せんに不備や疑問点が生じた場合には医師に問い合わせを行います。飲み合わせや副作用など薬についての患者さんからのご質問やご相談は随時お受けしています。

処方オーダリングシステム
処方オーダリングシステム
散薬監査システム
散薬監査システム
全自動錠剤分包機
全自動錠剤分包機

注射薬調剤

処方せん調剤と同様に医師が発行した「処方せん」に基づき、入院中に使用する注射剤の調剤を行います。お薬の量や投与経路、注射剤を混合した時の変化や安定性など、薬剤師が確認して調剤を行っています。また、投与スケジュールや副作用など特に注意が必要な注射剤に関しても適正かつ安全に投与出来るよう、医師や病棟薬剤師との連携を大切にしています。
さらに、当院では注射剤の混合作業を可能な限り薬剤師が無菌調製しています。注射用抗がん剤は全て、薬剤師が無菌室の安全キャビネットを使用して調整しています。

注射処方オーダリングシステム
注射処方オーダリングシステム
注射薬払い出しシステム
注射薬払い出しシステム
無菌室
無菌室
患者別個人セット
患者別個人セット

DI業務: Drug Information

薬物療法において薬剤が適正かつ安全に使用されるためには、医薬品に関する様々な情報を収集し、正確に提供することが重要です。当院のDI室では、インターネットや文献などから最新の情報を収集しわかりやすく加工し、月に1回「DIニュース」として院内へ配信しています。その他にも、院内で発生して副作用情報の収集やオーダーリングシステム・調剤システムのマスターメンテナンスなどを行っています。

DIニュース
安全情報

製剤業務

医薬品は殆どが製薬会社から供給されていますが、需要が少ないなどの理由から市販されていない医薬品もあります。製剤室では、このように市販では対応できない薬剤を調製しています

薬剤管理指導業務

各病棟に薬剤師を常駐させ、チーム医療の一員として患者さんの薬物療法の手助けを行います。医師の処方する薬の有効性や安全性を考慮し、個々の患者さんに適した薬の選択や使用に対する助言、薬による副作用や他の薬・食品・サプリメントなどとの飲み合わせによる弊害(相互作用)のチェックをしています。また、医師や看護師、その他の医療スタッフへの医薬品の情報提供も行っています。入院患者さんの病床へ出向き、患者さんご本人やそのご家族に適切な薬の飲み方や使用時の注意点などを直接指導することも重要な仕事の一つです。

薬剤管理指導業務1
薬剤管理指導業務2

医薬品管理

病院内で使用される医薬品の購入と保管、各部署への供給、品質管理を行っています。特に品質管理(温度、湿度、光)には万全を期し、安全に医薬品を使用できる環境を維持するように努力しています。また、麻薬や向精神薬においては「麻薬および向精神薬取締法」に基づき厳重な管理を行っています。

医薬品管理

チーム医療

近年の医療は、医師のみでなく、それぞれの領域の専門職種がチームとなって患者さんの治療にあたるのが一般的になってきました。当院薬剤科でも、薬の専門家として多くのチームに参加して患者さんへの治療がより安全に進むようにサポートしています。

がん化学療法
外来化学療法担当の専従薬剤師を配置し、患者さんへの服薬指導や副作用の確認、抗がん剤の投与やスケジュール管理、抗がん剤の無菌調製を行っています。
また、化学療法委員会への参加を通じて、院内での抗がん剤化学療法レジメンの内容審査、個々の患者さんへのレジメン選択の妥当性チェック、患者さん向けの説明用紙の作成、副作用発現時の対応マニュアルの作成になど積極的に関わっています。さらに、各診療科のがん患者さん治療方針会議にも参加し、投与量や副作用などの問題点について意見を述べ、薬剤師の観点から治療に貢献しています。
レジメン管理レジメン管理
抗がん剤無菌調整抗がん剤無菌調整
説明用紙の作成説明用紙の作成
緩和ケアチーム
がんなどの痛みや身体的・精神的、社会的問題など、患者さんが毎日を快適に過ごせるよう緩和ケアチームが結成され、多職種により活動を行っています。薬剤師もチームの一員として病棟回診、カンファレンスへの参加を通じ、薬の専門家の立場を生かして、患者さんの緩和ケア薬物療法に取り組んでいます。
ICT:Infection Control Team(感染制御チーム)
院内の感染予防対策を目的に結成されたICTの一員として、毎週院内を巡回し各病棟や外来などの環境点検や予防を行っています。
また、注射用抗菌薬の使用状況や指定抗菌薬の届出状況を把握し、感染予防対策委員会に報告しています。さらに、長期間投与例にはICTに症例提示をして検討を行い、必要に応じて処方医に問い合わせをするなど、抗菌薬の適正使用に努めています。
ICT院内ラウンドICT院内ラウンド
NST:Nutrition Support Team(栄養サポートチーム)
患者さんの栄養状態を管理する目的でNSTが結成され、多職種により活動を行っています。薬剤師もチームの一員としてNST回診、症例検討会への参加を通じ、薬の専門家の立場を生かして、患者さんの栄養状態の改善に取り組んでいます。また、院内スタッフに対する栄養管理指導なども行っています。
糖尿病教室

糖尿病の患者さんやその家族に糖尿病に関すること、薬物・食事・運動療法、合併症などについて細かく、分かりやすくお話するための教室です。糖尿病教室に参加することにより、糖尿病について理解し、日常生活を上手に送っていただくことを目的としています。薬剤師は薬物療法を担当しています。

糖尿病教室糖尿病教室

トレーシングレポート(服薬情報提供書)の運用

当院薬剤科では「医薬品適正使用推進」「医療安全」の観点から、トレーシングレポート(服薬情報提供書)を導入することになりました。

詳しくはこちら

認定取得者等

資格名人数
日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師1
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師1
日本静脈経腸栄養学会 NST専門療法士2
日本糖尿病療養指導士(1名)1
公益財団法人日本薬剤師研修センター 漢方・生薬認定薬剤師1
公益社団法人日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師4
公益財団法人日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師9
日本病院薬剤師会 生涯研修認定1
薬学修士5