糖尿病内科Diabetes Medicine

糖尿病内科

診療内容・特徴

糖尿病内科は、主に糖尿病の診断・治療を行っております。

日本において糖尿病は、否定できない人を含めると2050万人を超え、40才以上に至っては約3人に1人といわれており、世界的にみても加療ストラテジーの大きな転換期にあるとされております。

糖尿病専門医、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士等コメディカルスタッフとのチーム医療により専門的な糖尿病診療を行っております。

外来では、必要と判断されれば、糖尿病看護認定看護師(全国で820名のみ)が、丁寧な指導・説明を行います。

当科受診時は可能な限り、かかりつけ医からの紹介状をご持参ください。

また、月に2回、無料にて糖尿病教室を開催しておりますので、お気軽にご参加下さい。

診療対象疾患

糖尿病(バセドウ病、甲状腺機能低下症など内分泌疾患は、毎月第3週金曜日午後小谷野先生となります)

専門外来

糖尿病看護外来

担当:糖尿病看護認定看護師
外来日は要確認/予約:要
対象:
当院外来通院中の糖尿病患者さんとそのご家族
内容:
糖尿病看護認定看護師が糖尿病の療養生活全般(インスリン注射、血糖測定、食事や活動、飲み薬やお仕事のことなど)のご相談に応じます。
医師の診察とは別に30分程度の時間を設け、個別にゆっくりとお話を伺っております。
医師の診察と合わせて受けることができますのでご希望の方は担当医にお申し出ください。

糖尿病フットケア外来

担当:専門の看護師(糖尿病看護認定看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師等)
外来日は要確認/予約:要
対象:
当院外来通院中の糖尿病患者さんで足のケア(観察、清潔保持、爪切り、たこの処置など) が必要な方
内容:
専門の看護師(糖尿病看護認定看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師等)が足の観察、清潔保持、爪の切り 方や適切な靴の選び方などのご相談に応じております。
また、必要に応じて看護師が実際の足のケアを実施しています。
足のしびれや冷え、たこや水虫などが気になる糖尿病患者さんは担当医にお気軽にお申し出ください。

診療実績

令和3年度 外来/入院統計

スタッフ紹介

安藤久恵

医長

安藤あんどう   久恵ひさえ
出身医局
資格 日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本内分泌学会内分泌代謝科専門医・指導医
日本糖尿病学会専門医・指導医
医学博士
専門・研究分野 内分泌代謝学

教育活動・学会活動・研究業績

糖尿病教室を毎月2回午後2時から1時間程開催しています。
当院受診中の方以外にも門戸を広く開いております。
事前の申し込み・費用は不要です。
糖尿病患者以外にも、ご家族・糖尿病予備軍の方を対象にしたプログラム(糖尿病教室)も用意しております。どなたでもお気軽にご参加下さい。

学会活動としては、日本糖尿病学会・日本内科学会・日本老年医学会などに属し、参加・研究・発表を行っております。

外来診療スケジュール表

※金曜日の専門外来・内分泌については月1回診察を行っていますが、予約制となっております。

※糖尿病内科の土曜診療は、当面の間休診となります。

※横スクロールができます。
 
午前 安藤 久恵 二見 章子 森 亮貴 安藤 久恵 森 豊
(1・3・4・5週)
 
      専門外来
(1週)
内分泌外来
(2週)
 
午後         専門外来
(2週)※1
 
        内分泌外来
(3週)※1