よくある質問
外来診療について
- Q. 初めて診察を受ける時の受付方法を教えてください。
- A. 診察申込書を記入し、マイナンバーカードまたは健康保険証を添えて初診受付窓口に提出してください。
- Q. 紹介状を持っている場合、受付はどのようにすれば良いですか?
- A. 紹介状に初診申込書とマイナンバーカードまたは健康保険証を添えて初診受付窓口に提出してください。
- Q. 2回目以降の受診予約方法を教えてください?
- A. 診察時に医師とご相談いただき、予約日を決定してください。
- Q. 普段かかっている科とは別の科に初診でかかりたいがどのようにすれば良いですか?
- A. 初診の扱いとなりますので、新たに診察申込書を記入のうえ初診受付窓口にお申し出ください。
- Q. 交通事故にあってしまったが診察は受けられますか?
- A. 診察は受けられます。原則、マイナンバーカードまたは健康保険証は使えません。
- Q. 労災扱いで診療を受けたいが、どのようにすればよいですか?
- A. 労災の指定用紙を勤務先から発行してもらい、初診受付窓口に提出してください。
- Q. 予防接種は受けられますか?
- A. 受けられます。予約をお取りください。
- Q. 診察受付開始前に順番などの番号札の配布はありますか?
- A. 初診の方、予約のない再診の方を対象に、受付開始5分前に受付番号札を配付しております。
- Q. 救急外来を受診したい場合、どうすれば良いですか?
- A. 来院の前に、必ず当院に電話をしてください。救急外来担当看護師が症状等を確認し対応します。
- Q. セカンドオピニオンに対応していますか?
- A. 完全予約制となっておりますが対応しております。ご希望の方は、医療連携室にご相談ください。
- Q. 診察の予約日を変更したいが、どのようにすればよいですか?
- A. 予約日の前日までにご連絡ください。(平日 月曜~金曜の午後2時~午後4時) なお、予約日を過ぎてからの変更は行っておりません。新たに受診する日の受付時間内に直接ご来院のうえ、再診申込みをしての受診となります。
入院について
- Q. 入院手続きの方法を教えてください。
- A. 入院申込書 、特別療養環境室(差額ベッド)入室申込書 、診察券、マイナンバーカードまたは健康保険証、医療券(交付を受けている方)、印鑑、入院保証金をお持ちのうえ、入院受付にお越しください。
- Q. 面会時間を教えてください。
- A. 15:00~20:00
※面会時間は15~30分程度
※面会人数は2名程度の少人数とします。 - Q. 入院時の必需品があれば教えてください。
- A. 主なものは下記のとおりですが、詳しい内容は入院前にお渡しする「入院のご案内」をご確認ください。
パジャマ・寝巻きなど、着替え、ガウン(カーディガンなど)、滑りにくいはきもの、タオル(差額病室には2枚セット用意あり)、洗面用具(歯磨きセット、シャンプー、リンス、石鹸等)、コップ・湯呑など(食事時には用意あり)、テレビ用イヤホン(大部屋 にご入院の方のみ)、電気カミソリ、その他身の回りのもの
出産について
- Q. 分娩予約の方法を教えてください。
- A. 当院受診後、妊娠24週に入る前までに入院受付にて手続きをしてください。
※里帰り分娩をご希望の方は、かかりつけ医院の紹介状をお持ちのうえ、妊娠24週に入る前までに一度当院を受診し、分娩予約をおとりください。 - Q. 立会出産は可能ですか?
- A. 2023年12月分娩予定の方より、「立ち会い出産」ならびに「お産直後の短時間の父母子の面会」を再開します。
- Q. 母乳外来に対応していますか?
- A. 対応しておりますが、当院で出産された方に限らせていただいております。
健康診断について
- Q. 健康診断を受ける場合の予約方法を教えてください。
- A. 受診は完全予約制ですので、電話または直接窓口にてお申し込みください。受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分
- Q. 婦人科検診を受けることはできますか?
- A. 人間ドックを受診しなくても単独で子宮頸がん検診と乳がん検診を受診できます。受診を希望される場合は、健康医学センターへご連絡ください。なお、受診枠には限りがありますのでご了承ください。
- Q. 人間ドックのコースを教えてください。
- A. 日帰り人間ドック、脳ドック、定期健康診断などがあります。その他オプション検査もご用意しております。
- Q. 予約はどの位先まで取れますか?
- A. 半年先までご予約が可能です。
- Q. 子どもを連れていっても大丈夫ですか?検査中は預かってもらえますか?
- A. お子さんを連れてくることは可能ですが、当院には託児所がございませんのでお預かりすることはできません。
支払について
- Q. 支払窓口はどこですか?
- A. 1階の自動会計機でお支払いください。入院時の預かり金や入院費は退院窓口でのお支払いとなります。
- Q. 支払い方法は選べますか?クレジットカードは使えますか?
- A. 現金・クレジットカードいずれかを選べます。クレジットカードでは、外来・入院の診療費および診断書などの諸証明に係わる費用をお支払いいただけます。
- Q. 入院費用の請求書はいつ頃渡されますか?
- A. 請求書は、月1回月末に締め、翌月10日以降にお渡しいたします。
- Q. マイナンバーカードまたは健康保険証を持たずに診療を受けました。保険診療への精算はどのようにすれば良いですか?
- A. 自費(保険外)でお支払いをした日の当月内にマイナンバーカードまたは健康保険証と領収書を会計窓口にお出しいただきましてご精算いたします。なお、クレジットでお支払いの場合はお客様控えとその時ご使用のカードをお持ちください。
その他
- Q. 保険会社に提出する診断書を書いてもらいたい時は?
- A. あらかじめ生命保険会社用診断書・証明書の指定用紙をお取り寄せのうえ、退院・文書窓口にお申し込みください。お渡しまでに3週間程度の日数を要しますので、余裕を持ってお申し込みください。
- Q. 通院や病気に関する悩み事の相談に乗ってもらうことはできますか?
- A. 医療福祉相談室でご相談をお受けします。当院を受診される際におわかりにならないこと、ご心配なこと、病気や障害などに伴って生じるさまざまな生活上のご相談など、遠慮なくご相談ください。
- Q. 駐車場はありますか?
- A. 有料となりますが、271台(身障者用4台含む)が駐車可能な平面駐車場がございます。
【開院日】
平日、第2・4土曜日1時間無料
以降1時間毎に100円 8時間以降は200円【休院日】
第1・3・5土曜日、日曜日、祝日1時間400円
以降1時間毎に400円
※入院中継続して駐車することはご遠慮ください。 - Q. 最寄駅・バス停はどこですか?
- A. 最寄駅は東京メトロ東西線「西葛西駅」です。最寄りのバス停は都営バス「東京臨海病院前」です。
- Q. ATMはありますか?
- A.
はい。セブン銀行ATM がございます。全日午前8時~午後8時でご利用いただけます。 - Q. 売店・レストランはありますか?営業時間は?
- A.
下記のとおりです。売店全 日 午前7時30分~午後7時30分レストラン平日:午前8時~午後7時(ラストオーダー午後6時30分)第2・4土曜日:午前8時~午後5時(ラストオーダー午後4時30分)※第1・3・5土曜日・日曜日・祝日・年末年始 休業
※売店、レストラン、銀行ATMは、2025年3月31日で閉店となりました。
ローソン(イートインスペース、ローソンATM、Loppi その他医療衛生用品等の取り扱いあり)が5月中旬OPEN予定です。ご迷惑をおかけしますが、いま暫くお待ちください。 - Q. 院内で携帯電話は使えますか?
- 携帯電話(通話・メール)は、決められた場所でご使用くださいますようお願いいたします。
使用できる場所 使用できない場所 玄関ホール、各科外来待合い、各階のエレベーターホール、病棟デイルーム、8階フロア、病室(個室) 診察室、治療室、検査室、手術室、ICU、病室(多床室) - ※ご使用に際しましては、周りの方のご迷惑とならないようご配慮ください。
- ※大きな声での通話や、写真・動画撮影等、マナーに反する行為はご遠慮ください。
- ※歩きながらのご使用は、ご遠慮ください。
- Q. 喫煙所はありますか?
- A. 病院敷地内全面禁煙となっております。
- Q. ペットを連れて受診や面会は可能ですか?
- A. ペットをお連れでの来院はお断りしております。ただし、身体障害補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)は可能です。