『社会資源の話し』
医療ソーシャルワーカー 浅山 倫子
『がんと心』
臨床心理士 五十嵐 美代
『くすりの話し』
外来がん治療認定薬剤師 河西 良
『今年を振り返って
~ケーキとお茶でお話を~』
『がんとリハビリテーション』
リハビリテーション室主任 笠原 剛敏
『冬場の感染症対策』
感染管理認定看護師 長井 直人
『医師による「がんの話し」』
緩和ケア内科医長 佐藤 千代
『試食・試飲シリーズ』
管理栄養士 青木 淳子
『アピアランスケア 治療中の美容ケアでお悩みの方へ~キレイの魔法~』
光江 弘恵氏(ソシオエステティシャン)
抗がん剤や放射線治療中だからと、メイクやきれいでいることをあきらめていませんか?そんな方に向けて、今回は、ソシオエステティシャンによる講習会を企画いたしました。
『がんとわたし』
多和田 奈津子氏(グループネクサスジャパン)
5月のキャンサーカフェでは多和田奈津子氏をお招きし、ご自身の甲状腺がん(16歳時)、悪性リンパ腫(25歳時)の療養体験をお話しいただきました。現在は悪性リンパ腫の患者会や若年がん患者会に関わっておられます。「自立するというのは、何でも自分でできなければならないのではなく、できないことを自覚して、助けてと言えること」という言葉が印象的でした。
『ストレスコントロールの方法』
メンタルクリニック 医師
ストレスは、何らかの刺激によって引き起こされた心や体の状態のことですから、私たちはストレスとつきあうことは避けられません。しかしストレスには良いことも悪いこともあるので、ストレスによってさらに自分自身を追い込んだり傷つけたりしないよう、コントロールすることが大切です。各々にあった、身近な方法の数々を教えていただきました。