「リンパ浮腫の予防 ~自分でできるリンパマッサージ~」
緩和ケア認定看護師(医療リンパドレナージセラピスト)
リンパマッサージの方法を実践しながら教えていただきました。参加されている患者さんから、リンパ浮腫の体験者ならではのお話をうかがうこともでき、皆さん興味深そうに耳を傾けていらっしゃいました。
「抗がん剤治療による皮膚障害 ~予防とケア~」
薬剤師・がん看護専門看護師
皮膚障害をおこしやすい薬剤、日々のケア方法についてのミニ講座でした。前月から引き続き、同じ抗がん剤治療でも使用する薬剤によってこんなにも副作用の種類や出現の仕方が異なるのか・・・と参加者の皆様がご自身の治療内容に目を向け、積極的にセルフケアに取り組もうとする姿が印象的でした。
「抗がん剤治療中の口内炎 ~予防とケア・食事の工夫~」
薬剤師・栄養士・がん看護専門看護師
口内炎を生じやすい薬剤、予防方法とケア、口内炎の痛みがある時の食事の工夫について、それぞれの専門家からお話していただきました。
《クリスマス会》
今回は、クリスマス会ですのでミニ講座はお休みでした。
食べられる方はクリスマスケーキをいただき、さらにミニツリーを作ってお持ち帰りいただきました。また参加者の方から手品が披露され、 治療・通院の日常を忘れて笑い声が溢れたひとときとなりました。
このサンタさんは、緩和ケア内科の医師が夜な夜な折り紙を折り、ご持参下さいました!
《ご家族の会》
11月は、ご家族の会と称してがん患者さんのご家族をお招きし、ご家族としての体験をお話いただきました。大切な人を支えるために、ご家族も共にがんばっていらっしゃいます。
ミニ講座:『がんと就労 ~治療と仕事を両立するために~』
医療ソーシャルワーカー
“病名を職場に言えない” “治療があるから仕事を続けるって難しい” そのような声に応えるべく、今回は医療ソーシャルワーカーからのお話でした。
♪キャンサーカフェでもハロウィンパーティーを行ないました♪
協力してくださっている看護師は仮装し、手作りケーキをいただいてちょっとしたパーティー気分に☆
ミニ講座:『放射線治療とは』
放射線治療医
放射線科治療医と輪になって、直接、疑問、質問を聞くことができる貴重な時間となりました。
ミニ講座:『抗がん剤治療中の家庭における食事の工夫』
管理栄養士
しきりにメモをとり、お話を聞いている皆さんのまなざしは真剣そのものです。自分のことだから、勉強しないと・・・とおっしゃっている参加者の方もいらっしゃいました。
ミニ講座:『在宅緩和ケア~ご自宅でも痛みなく生活するために~』
緩和ケア内科医・緩和ケア認定看護師
今回は医師からもお話を聞くことができました。キャンサーカフェでは、診察室よりももっと近い距離で医師と話ができ、思い思いに皆さん質問されていました。
ミニ講座:『健康食品とがん治療』
毎回20人程度のがん患者さんやご家族が参加され、午後のひとときにお茶やお菓子を手にとりながら、おしゃべりに花を咲かせています。
写真はミニ講座の様子です。
また、今月は7月の七夕に向けて、短冊書きをしました。治療を乗り越えられるよう・・・病気が治りますように・・・と皆さん思い思いに願い事を書いていらっしゃいました。
ミニ講座:『内服抗がん剤の服薬管理と副作用対策』
薬剤師・がん看護専門看護師
ミニ講座:『抗がん剤・医療用麻薬使用時の排便調整~下剤調整のポイント~』
薬剤師